2011年の震災がきっかけで、古民家での自給自足生活を目指して
2023年5月にセミリタイアしました。
これまでの経緯で いろんな葛藤がありました。
とりわけ大きくのしかかっていた感情は・・・
他人の目・・・です。
薬剤師の仕事を辞めて、古民家で自給自足生活をしたい〜と同僚に相談したら どう思われるだろう・・・。
親は間違いなく 反対するだろうな・・・・。全力で止めてくる・・・。
独り身だし、古民家でそういう生活を始めたら、周囲の人から変な目で見られるんじゃ・・・。
いろんな感情に押しつぶされそうになった時期もありました。
そんな感情から抜け出せた理由は・・・
「数秘」という概念を知ったことです。
数秘とは、自分自身の取り扱い説明書のようなものです。
数秘の出し方は、生年月日を西暦で表した数字を最後の一桁になるまで順に足していきます。
2023年6月25日の場合・・・
2+0+2+3+6+2+5=20 になるので 2+0で数秘は2です。
11、22、33のゾロ目の場合はそこでストップ。それ以外は1〜9までの数字になり、その数字で占うやり方です。
名前をローマ字で書いたものと組み合わせるともっと詳細な数秘がわかります。
興味がある方は、「数秘 計算」で検索すると数秘を自動計算するサイトに辿り着きます。
私の数秘は33でした。
ゾロ目の33という数秘は特殊な数字で、一言でいうと宇宙人。
普通に生きることは難しい数字・・・ということがわかりました。
また、3の要素・6の要素・11の要素も併せ持つ数秘です。
ちなみに
古民家好き・着物好きで自給自足を目指しているのは、変わり者の33の要素。
バイク・ソロキャンプ好きは 無邪気な子供の3の要素。
神社・お寺めぐりやオラクルカードが好きなのは 直感力の冴えた11の要素。
料理好き・洋裁好きで人当たりがよく空気読めるのは 母親気質の6の要素。
今まで理解できなかった自分の性格が、スッキリ説明できました。
自分の数秘が33であることを知ったことで
自分ですら理解に苦しむ性格を 数秘33だから仕方ないね〜と自分自身を認めることが出来るようになりました。
人の目も不思議と気にならなくなりました。
自分らしく生きていいんだ〜他人のジャッジは必要ないんだ と気が付いたからです。
加えて、父親の数秘・母親の数秘・娘の数秘などを調べて、
今まではわからなかった相手の行動の意味などが見えてきて、喧嘩にならず付き合えるようになりました。
ちなみに父親は11。母親は7。娘はなんと私と同じ33でした。
娘は私と違うタイプの個性的な33さんです。
並外れた行動力と常識をぶち破ってくる破天荒さに しょっちゅう驚かされます。
そんなわけで
数秘を知ることで 自分を深く理解することができるようになり 自分らしく生きていいんだ〜と気がつくことで
他人のジャッジに振り回されることが無くなりました。
こんなふうに知れば知るほど、楽しくなる数秘の世界を今日はご紹介しました。
皆さんも 自分の数秘が何か調べてみてください。